コインチェックを始めいと思っても、初めてだと開設がちょっと複雑で難しそうですよね^^;
私も最初は戸惑いながら手続きを進めていきましたが、なんとか申請完了!
そこで、今回はコインチェックをこれから開設する方に向けて、コインチェックの始め方(開設方法)を画像つきでまとめました。

流れに沿って進んでいけば、それほど難しくなく手続きが進められると思います◎
コインチェックの始め方:登録から本人確認まで


コインチェックの登録方法を画像つきで紹介していきます!
コインチェックの開設に必要なものは
- パソコン または スマホ
- 本人確認書類(運転免許証や個人番号カード、パスポートなど)
個人的には本人確認の審査がすぐに終わる「スマホから登録」がとても便利でした!
PCからウェブサイトで申し込みをした場合、ハガキの受け取りを持って本人確認が完了となります。(すべての機能を使えるまでに約1週間)
スマホアプリから『かんたん本人確認』をしたほうが早く使い始められます。
今回は、スマホでのコインチェックの始め方をまとめていきます。
※所要時間は5分~10分程度でした!
- コインチェックの会員登録ページにいく
- メールアドレスを登録
- アプリをインストール
- ログイン
- 取引説明書や各種重要事項を確認
- 住所登録
- 本人確認書類(顔画像)の撮影
手続きで難しいと感じた場所は「写真撮影」の部分。
でも、なんとか手続きを通せたので、コツなども合わせて紹介していきますね!
※今回は手続きがしやすいのでスマホ(Android)からの登録方法を紹介しています。
iosでの画面とは違う部分もあるかもしれませんが、流れは一緒かと思います。
会員登録ページへ行く


コインチェックの会員登録ページへ行き、「口座開設(無料)はこちら」をタップ。
メールアドレスとパスワードの登録


コインチェックに登録するメールアドレスと、任意のパスワードを設定して「登録する」をタップ。
メール送信完了画面が表示されます。


入力したメールアドレスに確認のメールが届きます。


全部英語で書かれているので、びっくりするかもしれませんが、上のURLをタップしましょう。
アプリをインストール
メールのURLをタップするとコインチェックのアプリをインストールする画面に移動します。


「インストール」ボタンからアプリをダウンロードします。
アプリのダウンロードが完了したら、アプリを起動させましょう。
アプリにログイン


コインチェックのアプリを起動させたら、画面下の真ん中にある「ログイン」ボタンをタップします。
先程登録した「メールアドレス」と「パスワード」を入力します。
すると、初回は「新しい端末からのログイン」確認画面になります。


「メールブラウザを起動」をタップすると、登録メールアドレスに確認のメールが届きます。


上のURLをタップすることで、端末が確認されます。


先程の「新しい端末からのログイン」画面に戻るので、下の方にある「メールのURLを確認した方はこちら」をタップします。
トップページが表示され、ログイン完了です。
取引説明書や各種重要事項を確認
次は本人確認や取引説明書などの確認をしていきます。


トップページの真ん中下にある「本人確認」をタップします。
取引説明書などの各種重要事項が表示されているので、一つずつ確認しましょう。
- プライバシーポリシー
- 取引説明書
- 利用規約
- PEPs確認書
- などなど
内容を確認したら「同意してサービスを利用する」をタップ。


本人確認
本人確認をしていきます。
住所などを登録するのは簡単ですが、画像の登録(撮影)が少し難しいです。
撮影のコツも一緒にみていきましょう!
STEP1:電話番号確認
本人確認のSTEP1は「電話番号確認」です。


電話番号確認をタップしてください。
SMSが受信できる電話番号を入力してください。


電話番号が間違っていないか確認をして、送信。
送信すると、入力した電話番号宛にSMS(ショートメール)が届きます。


ショートメールに記載されている認証コードを画面に入力して送信。
これで電話番号確認はOKで、続いて基本情報を入力していきます!
STEP2:基本情報入力(勤務先など)
STEP2は基本情報の入力です。


「基本情報入力」をタップします。
次の画面では
- 名前
- 居住国
- 住所
- 職業
- 金融資産状況
- 利用目的
- などなど
自分の状況を入力していきます。


内容をチェックして大丈夫であれば「確認」を押します。
次はいよいよ、本人確認書類の撮影です。
STEP3:本人確認書類
STEP3は本人確認書類の提出です。


3番目の欄をタップして選択します。


すると、どの身分証明で本人確認をするのかを選択する画面になります。
本人確認に使える書類は「現住所」が書かれているものが利用できます。


- 運転免許証(裏と表)
- パスポート(顔写真ページと所持人記入欄)
- 運転経歴証明書(裏と表)
- 住民基本台帳カード(裏と表)
- 個人番号カード(通知カードは不可)
私は運転免許証を使って本人確認を行いました(でもなぜか2つ目の確認書類の提出も求められたので、個人番号カードも提出しています)
提出する書類を選んだあとは「かんたん本人確認のデータダウンロード」をしていきます。


かんたん本人確認がダウンロードされると、写真撮影の流れを説明する画面がでてきます。


内容を確認したら「次へ」で進みましょう。
私は運転免許証で本人確認をしたので、以下の画面がでてきました。


表と裏面それぞれの画像を撮影していきます。
写真撮影には、アプリの許可画面がでてきましたが、「アプリ使用時のみ」で大丈夫でした(この画面がでない端末もあるかもしれません)




撮影をしたら、チェック内容を確認して「次へ」
内容に間違いがなければ「次へ」で先に進みます。
次は自分の顔と本人確認書類を一緒に撮影していきます。
ここが難しいと感じました^^;


撮影をタップすると撮影画面に移動します。


顔の位置と本人確認書類の位置を指定されているので、枠に入るように位置を調整していきます。
大体スマホを目の高さまで持っていき、スマホを持っていない方の手で本人確認書類を持って撮影しました。
画面に「うつむいてください」とか「上を向いてください」など指示がでるので、言うとおりに動いていると、撮影が完了。
次は「本人確認書類の厚み」を確認していきます。
上記と同じ画面がでてくるので、本人確認書類を斜めに傾けて「厚み」を撮影していきます。
撮影し終わったら「完了」です。


「上記内容で提出」をタップして本人確認の申請手続きは終了となります。
ここで、何も問題なければ「本人確認の提出を受け付けました」とメールが届きます。
もし書類に不備があると、「【重要】本人確認に関するお知らせ」の題名で、本人確認に失敗したとメールが届きます。
失敗した場合は、再度申請をやり直しとなります。
何事もなければ『本人確認完了のメール』が届き本人確認完了!
コインチェックの機能を利用可能になります!



スマホから開設の手続きをしたのが17時頃。
再審査の連絡を受けてもう一度提出し
次の日には全ての機能が使えるようになりました!
コインチェックの登録は完了しましたが、設定はもう少し続きます!(といっても難しくないです◎)
コインチェックの始め方:二段階認証


コインチェックの登録が終わったら『二段階認証』の設定をしていきましょう。
二段階認証は『認証アプリ』を使ってセキュリティを強化する仕組みのことです。
コインチェックに不正にログインされたり、送金されるのを防ぐ意味でも二段階認証の設定が推奨されています。
こちらではAndroidでの登録方法を紹介してきます。
- iPhoneでの二段階認証の登録方法はこちら
- PCでの二段階認証の登録方法はこちら
二段階認証アプリをダウンロード
二段階認証には専用のアプリが必要ですが、コインチェックではGoogle認証システムの使用を推奨しています。
コインチェックアプリで設定
Google認証システムをダウンロードしたら、今度はコインチェックのアプリを起動させます。


画面右下の『アカウント』をタップ。


アカウントメニューの中の『2段階認証設定』をタップします。


設定の画面に移動するので、『二次元コードを表示』をタップしてQRコードを表示されます。
QRコードが表示されたら、QRコードを長押ししてシークレットキーをコピーします。


続いて、『認証アプリを起動』をタップしてGoogle認証システムを起動します。


認証アプリが起動したらコインチェック用のコードが追加されているのを確認してください。


認証アプリに表示されている6桁の数字を長押しでコピーして、コインチェックのアプリへ戻りコード入力欄にコピーした6桁の数字を入力します。
6桁のコードを入力後は、『認証する』をタップして二段階認証は完了です!
次回からコインチェックへログインするときは『Google認証システム』アプリに表示されているコードを使用して2段階認証を行います。
コインチェックの始め方:日本円の入金


本人確認が完了したら、日本円を入金していきます。
入金方法は3つ。
- 銀行振込
- コンビニ入金
- クイック入金
スマホアプリからでもパソコンからでも入金可能です。
銀行振込 | 無料 | (銀行からの振り込み手数料は自己負担) |
コンビニ入金 | 3万円未満 3万円以上30万円以下 | 770円 1,018円 |
クイック入金 | 3万円未満 3万円以上50万円未満 | 770円 1,018円 |
銀行振込をする場合のコインチェック側の手数料は無料なので、私は銀行振込を利用しています(銀行からの振込手数料は必要です)
コインチェックの中でも、銀行振込が最もスタンダードな入金方法とのことです。
銀行振込の場合の手続き方法は以下の通り。


コインチェックアプリにログインしたら画面下にある「入出金」をタップします。
入金の画面に移動するので『銀行口座から入金』『コンビニ入金』『クイック入金』から選択して入金していきます。


銀行口座から入金する場合は
- GMOあおぞらネット銀行
- 住信SBIネット銀行
どちらかのコインチェック口座へ入金となります。
住信SBIネット銀行へ入金する場合は『ユーザーID+名前』の記載が必要になるので注意してくださいね。
あとは、画面の指示に従い手続きを進めていけば入金が完了します!
入金完了したら、必ずコインチェックに金額が反映されているかを確認しましょう。(コインチェックから入金確認のメールも届きます)
コインチェックで仮想通貨を購入


コインチェックに日本円を入金したら、仮想通貨の購入です!
コインチェックで購入できる仮想通貨は17種類(2021年時点)
- ビットコイン
- イーサリアム
- イーサリアムクラシック
- リスク
- ファクトム
- リップル
- ネム
- ライトコイン
- ビットコインキャッシュ
- モナコイン
- ステラルーメン
- クアンタム
- ベーシックアテンショントークン
- アイオーエスティ
- エンジンコイン
- オーエムジー
- バレットトークン
今回は、コインチェックのスマホアプリでの方法を紹介していきます。
ログインしたら画面左下の『販売所』から購入手続き


コインチェックにログインすると『販売所』画面になっているのですが、念の為画面左下の『販売所』をタップしましょう。


あとは、一覧に表示されている仮想通貨の中から買いたい銘柄を選んで『購入』をタップ。
次に移動する画面では購入する金額を入力し、内容に間違いがないか確認。
『購入』ボタンを押して購入完了です。
購入手続きをするとお知らせメールが届きます。
画面下の『総資産』メニューで購入した仮想通貨が表示されますよ◎
コインチェックの始め方:まとめ
コインチェックの始め方は、想像していたよりも簡単でした!
でも、本人確認のための写真撮影ではちょっとつまづくこともあるかもしれません^^;
- カメラの『補正機能をオフにする』
カメラに補正が効いていると、画像が却下されてしまうので、設定を確認しておくことをおすすめします◎
コメント